「プロトン」
この2週間バタバタとしていて更新がほとんどできませんでしたが、ちょっとまとめて書きたいと思います。
まず最近気になるもののひとつに「プロトン」があります。
プロトンはマレーシアの国産車で、アジア圏ではシンガポールとインドネシアぐらいでしか見たことがなかったんんですが、こちらにきてから数は多くありませんが見かけることがあります。またCMもやっていてオーストラリアに市場展開していることに驚きました。
マレーシアで走っている車の多くは「プロトン」と「プロドゥア」と呼ばれる国産車です。プロドゥアはダイハツと業務提携しているのでダイハツ社に似た車です。プロトンは以前三菱と提携していたので古い三菱車の外見をしていていました。数年前までは新車なのに外見が古臭く、マレーシア人にも評判は悪かったです。でも2009年頃から外見を新しくしたことで再びマレーシア国内でも見直されていました。
そのプロトンがこのオーストラリアで走っている!
親近感のある車なので売れるといいなと思っています。価格はオーストラリア市場の他のメーカーより安く設定されていて、20Kドルより下の市場や中古車市場との競争ができるのではと思います。
PR
この2週間バタバタとしていて更新がほとんどできませんでしたが、ちょっとまとめて書きたいと思います。
まず最近気になるもののひとつに「プロトン」があります。
プロトンはマレーシアの国産車で、アジア圏ではシンガポールとインドネシアぐらいでしか見たことがなかったんんですが、こちらにきてから数は多くありませんが見かけることがあります。またCMもやっていてオーストラリアに市場展開していることに驚きました。
マレーシアで走っている車の多くは「プロトン」と「プロドゥア」と呼ばれる国産車です。プロドゥアはダイハツと業務提携しているのでダイハツ社に似た車です。プロトンは以前三菱と提携していたので古い三菱車の外見をしていていました。数年前までは新車なのに外見が古臭く、マレーシア人にも評判は悪かったです。でも2009年頃から外見を新しくしたことで再びマレーシア国内でも見直されていました。
そのプロトンがこのオーストラリアで走っている!
親近感のある車なので売れるといいなと思っています。価格はオーストラリア市場の他のメーカーより安く設定されていて、20Kドルより下の市場や中古車市場との競争ができるのではと思います。
トラックバック
トラックバックURL: