「最近のできごと」
6月に入りました。
5月はいろいろとこっちの家族のことでバタバタしていて、それを記事にしたのですがいつのまにか消えていて、この話題には触れるなというお告げなのかと思ったりもしました。(自分の取り扱いがわるいだけなのですが) とりあえず月末になって落ち着き、6月はなにかと新しいことをはじめることができそうな予感がしてます。
けっこう面白かったんですが、簡単に5月のできごとを書くと
+ 奥さんの姉夫婦が新築の家を買ったのに完成する前に、前の家を売却したため、ひと月同居。
+ 家族が増えたことで義母さんは普段より多めに料理をする。義兄も料理がしたいようでテーブルの上が中華料理屋のようになる。数日後、義母さんは量を減らし、義兄は好きに料理をする関係が続く。
+ 義兄が油料理中にラクビーの試合に夢中になり、火災報知器がなるような惨事とその後おお掃除。義兄しばらく料理を控える。
+ 奥さんの姪(10歳)が週末お泊りでやってくる。私たちの寝室でゲームに夢中になり寝ない。
+ 義弟がヨーロッパ旅行に行っていて、フェイスブックで写真を更新する度に奥さんに「ヨーロッパにはいつ行くの?」と聞かれる。
+ 奥さん ニュージーランドに1週間出張。姉夫婦の夜中にはじまる口喧嘩をBGMにして寝る。
+ AMEPの元同級生たちと食事。バッフェに行ったがはじめからいきなりビール(別料金)を飲みだし、ほとんど食事ができなかったミャンマー出身のクラスメートやスープばかり飲むインド人など面白い食事会。
+ AMEPの遠足でCircular Quayに行きライトショーを堪能。
といったことがありました。
6月に入りました。
5月はいろいろとこっちの家族のことでバタバタしていて、それを記事にしたのですがいつのまにか消えていて、この話題には触れるなというお告げなのかと思ったりもしました。(自分の取り扱いがわるいだけなのですが) とりあえず月末になって落ち着き、6月はなにかと新しいことをはじめることができそうな予感がしてます。
けっこう面白かったんですが、簡単に5月のできごとを書くと
+ 奥さんの姉夫婦が新築の家を買ったのに完成する前に、前の家を売却したため、ひと月同居。
+ 家族が増えたことで義母さんは普段より多めに料理をする。義兄も料理がしたいようでテーブルの上が中華料理屋のようになる。数日後、義母さんは量を減らし、義兄は好きに料理をする関係が続く。
+ 義兄が油料理中にラクビーの試合に夢中になり、火災報知器がなるような惨事とその後おお掃除。義兄しばらく料理を控える。
+ 奥さんの姪(10歳)が週末お泊りでやってくる。私たちの寝室でゲームに夢中になり寝ない。
+ 義弟がヨーロッパ旅行に行っていて、フェイスブックで写真を更新する度に奥さんに「ヨーロッパにはいつ行くの?」と聞かれる。
+ 奥さん ニュージーランドに1週間出張。姉夫婦の夜中にはじまる口喧嘩をBGMにして寝る。
+ AMEPの元同級生たちと食事。バッフェに行ったがはじめからいきなりビール(別料金)を飲みだし、ほとんど食事ができなかったミャンマー出身のクラスメートやスープばかり飲むインド人など面白い食事会。
+ AMEPの遠足でCircular Quayに行きライトショーを堪能。
といったことがありました。
PR
「konichiwa Japan」
いま朝の5時。
昨夜雨が降っていたのか道路は濡れています。いつもより暖かい気がしますが、いちおうジャケットを着ています。
これから会社の研修で本社に向かいます。飛行機で1時間ぐらいのところ。7時の飛行機に乗るのに4時半に家を出ないといけないのが郊外の定めでしょうか。いまは電車に揺られているところです。
で、本題。
Jetstarからメールが来ました。
プロモーションの案内なんですがそのタイトルが
「Konichiwa Japan Sale」
以前からどうして外国の人、特に欧米人は
「コニチワ」
というんだろうと気になっていたのですが、きっと彼らの頭の中では「N」がいっこ足りないんだなと、このメールのタイトルで分かりました。
それだけです。
では、いってきます!

乗る飛行機はこんなやつ。
いま朝の5時。
昨夜雨が降っていたのか道路は濡れています。いつもより暖かい気がしますが、いちおうジャケットを着ています。
これから会社の研修で本社に向かいます。飛行機で1時間ぐらいのところ。7時の飛行機に乗るのに4時半に家を出ないといけないのが郊外の定めでしょうか。いまは電車に揺られているところです。
で、本題。
Jetstarからメールが来ました。
プロモーションの案内なんですがそのタイトルが
「Konichiwa Japan Sale」
以前からどうして外国の人、特に欧米人は
「コニチワ」
というんだろうと気になっていたのですが、きっと彼らの頭の中では「N」がいっこ足りないんだなと、このメールのタイトルで分かりました。
それだけです。
では、いってきます!
乗る飛行機はこんなやつ。
「新しい土地を求めて」
この週末、急に寒くなったシドニー。気温だけ見ると東京とシドニーは同じぐらい。日も短くなっているので秋なんだなぁと思うこの頃、最近ダウンロードしたスカイマップというアプリで秋の夜空を観察してます。
さて最近、もう少し先の将来の家を二人して想像しています。
広めの間取りでベッドルームは4部屋でできれば玄関をちゃんと作りたい。日本のお風呂みたいなバスルームも欲しい。などなど。
そんな夢を描きながら、まだ安そうな場所はないかと週末はドライブしてました。
今のところ私たちの土地は西へ向かっています。
家から15分ほどにあるSchcofieldは現在のところ最有力地!
まだ開発が進んでなく、駅の近くに家が建てられるくらい土地が広がっています。いまはこんな感じで駅前の草原に牛や馬がいます。北海道みたい。

まだまだ計画中ですがシドニー西地区 悪くないですよ。
この週末、急に寒くなったシドニー。気温だけ見ると東京とシドニーは同じぐらい。日も短くなっているので秋なんだなぁと思うこの頃、最近ダウンロードしたスカイマップというアプリで秋の夜空を観察してます。
さて最近、もう少し先の将来の家を二人して想像しています。
広めの間取りでベッドルームは4部屋でできれば玄関をちゃんと作りたい。日本のお風呂みたいなバスルームも欲しい。などなど。
そんな夢を描きながら、まだ安そうな場所はないかと週末はドライブしてました。
今のところ私たちの土地は西へ向かっています。
家から15分ほどにあるSchcofieldは現在のところ最有力地!
まだ開発が進んでなく、駅の近くに家が建てられるくらい土地が広がっています。いまはこんな感じで駅前の草原に牛や馬がいます。北海道みたい。
まだまだ計画中ですがシドニー西地区 悪くないですよ。
「やっと帰国」
しばらく更新していませんでしたが、今日帰国しました。
出張とはいえ航空券の手配が遅れ、直行便では出張費の予算を超えてしまい、最終的にジェットスターを使いました。それでもA$1300。。。
行きは満席でしたが、帰りは空席が目立ち、ゆったりと眠れました。
3週間の滞在中には寒いも経験しましたが、だんだん暖かくなってきて出発前に桜が見られて良かったです。
去年の今頃にオーストラリアに引っ越してきて、あれから一年。
去年の出発は震災の後で予定をいくらか早めて出国したので慌ただしかった記憶があります。また新しい土地での生活に不安も感じていました。でも今は気持として「家に帰る」そんな感じです。
帰国した早々のイースター休暇!あと2日を余力で仕事してたっぷり休暇を楽しむぞ!!
芝刈りはしないと。
ちなみにゴールドコースト空港のトイレには、
掃除機で有名なダイソンのエアータオルが設置してあって、ものすごく高速な乾燥力でした!お試しあれ!
しばらく更新していませんでしたが、今日帰国しました。
出張とはいえ航空券の手配が遅れ、直行便では出張費の予算を超えてしまい、最終的にジェットスターを使いました。それでもA$1300。。。
行きは満席でしたが、帰りは空席が目立ち、ゆったりと眠れました。
3週間の滞在中には寒いも経験しましたが、だんだん暖かくなってきて出発前に桜が見られて良かったです。
去年の今頃にオーストラリアに引っ越してきて、あれから一年。
去年の出発は震災の後で予定をいくらか早めて出国したので慌ただしかった記憶があります。また新しい土地での生活に不安も感じていました。でも今は気持として「家に帰る」そんな感じです。
帰国した早々のイースター休暇!あと2日を余力で仕事してたっぷり休暇を楽しむぞ!!
芝刈りはしないと。
ちなみにゴールドコースト空港のトイレには、
掃除機で有名なダイソンのエアータオルが設置してあって、ものすごく高速な乾燥力でした!お試しあれ!
「なんかここが嫌 日本のビジネスホテル」
日本滞在中、ほとんどホテルぐらしだったのですが、ちょっと納得できないことがありました。
日本では当たり前のように歯ブラシやカミソリなど置いてありますが、ホテルによってはEco活動といってゲストの意思で利用するかしないかを決めさせたり、ホテルによってはシーツの交換や浴衣交換などもこのECO活動に入っています。
ECO活動に協力するとホテルによってはポイントが得られ、それを貯めるといくらか安く泊まれるとか。
正直いって私はこの考え方が嫌いです。
「心がけ」としては、ホテルのやっていることはわかるのですが、
実際はホテルの経費を削減していることに協力しているだけだと思ってます。ECOを強く押し出すのなら、はじめから提供しなければいいですし、協力してポイントを試させるなら、事前に割引料金を設定して欲しい!おんなじホテルに何度も泊まらないですし。
私の考えているECO活動というのは、料金を払っている人がすることではないと思っているので、私はすべてのサービスを受けました。さすがに歯ブラシは毎日もらってもしょうがないので使わずにいましたが。
海外のホテルは基本的に歯ブラシやカミソリなど置いていません。最近アジアでよく見かけるバジェットホテルでは、全てのサービスに価格をつけて、安価な部屋代を提供しています。ECO活動を強く押すホテルは、ECOを強く押すのであれば根本的な方針を考えなおす必要があるのではと思います。
なんかECOに乗じて経費削減をしているように感じました。電球を全てLEDにするとか、ヒーターやエアコンの設定をホテル側で行うとかなどなど。ホテルができることもあるのでは。
そんなことをホテルに泊まりながら感じました。
日本滞在中、ほとんどホテルぐらしだったのですが、ちょっと納得できないことがありました。
日本では当たり前のように歯ブラシやカミソリなど置いてありますが、ホテルによってはEco活動といってゲストの意思で利用するかしないかを決めさせたり、ホテルによってはシーツの交換や浴衣交換などもこのECO活動に入っています。
ECO活動に協力するとホテルによってはポイントが得られ、それを貯めるといくらか安く泊まれるとか。
正直いって私はこの考え方が嫌いです。
「心がけ」としては、ホテルのやっていることはわかるのですが、
実際はホテルの経費を削減していることに協力しているだけだと思ってます。ECOを強く押し出すのなら、はじめから提供しなければいいですし、協力してポイントを試させるなら、事前に割引料金を設定して欲しい!おんなじホテルに何度も泊まらないですし。
私の考えているECO活動というのは、料金を払っている人がすることではないと思っているので、私はすべてのサービスを受けました。さすがに歯ブラシは毎日もらってもしょうがないので使わずにいましたが。
海外のホテルは基本的に歯ブラシやカミソリなど置いていません。最近アジアでよく見かけるバジェットホテルでは、全てのサービスに価格をつけて、安価な部屋代を提供しています。ECO活動を強く押すホテルは、ECOを強く押すのであれば根本的な方針を考えなおす必要があるのではと思います。
なんかECOに乗じて経費削減をしているように感じました。電球を全てLEDにするとか、ヒーターやエアコンの設定をホテル側で行うとかなどなど。ホテルができることもあるのでは。
そんなことをホテルに泊まりながら感じました。